- 2023年11月1日
- 2023年11月1日
- 0件
投資するなら、勉強より大切なことがあります
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 2023年も終わりに近づき、いよいよ2ヶ月後から新NISAが始まるということで、気になっている人も多くなってきたような気がします。 昨日も、「自分でも投資をしてみたいと思うのだけど、どうやって勉強したらいいかしら」という質問をいただきました。 基本的 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 2023年も終わりに近づき、いよいよ2ヶ月後から新NISAが始まるということで、気になっている人も多くなってきたような気がします。 昨日も、「自分でも投資をしてみたいと思うのだけど、どうやって勉強したらいいかしら」という質問をいただきました。 基本的 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 お題には、「今さら聞けない」と書きましたが、そんなことはありません。知らないのが普通なくらい、知らない方が大半です。 私の家族なんて「以前NISAを売りつけられた」みたいなこと言ってました。NISAもiDeCoも商品ではないです。なので、売りつけることはできません( […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、NISAという言葉をますます頻繁に聞くようになりました。そして、組み合わせのようにiDeCoという言葉も出てきて、「やった方がいいの? やるならどっち?」と疑問に思う方も多いようです。 少しでも元本割れするなんて、もってのほか!減るかもしれないと思うと怖くて仕 […]
実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。 なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。 (ただし、何かしら […]
★投資信託のことをちゃんと学びたい方へ★初心者でもカンタン!じぶんにあった投資信託のえらび方・はじめ方ウェビナー&個別レッスン 開講 https://okane-chie.com/toushin/fundper.html 今回は冒頭でPRさせていただきました。 受講した方からは、 「こんな選び方があ […]
iDeCoや会社の確定拠出年金も含め、投資信託を持っている方、インデックスファンドだけになっていませんか? つみたてNISAでは選べる商品が限定されていて、インデックスファンドが主流になっています。そういった影響もあるのかもしれませんが、インデックスファンドは安心で、アクティブファンドは怖い、という […]
先日、投資信託の勉強会をしました。 国内株式型の分類に、 ・バリュー ・ブレンド ・グロース という言葉があるのですが、このニュアンスがちょっと難しいです。バリューは割安なものグロースは成長性が高いものブレンドは妥当なものというイメージなのですが。 そこで、もう少し伝わりやすくするための説明を考えて […]
今回は、長年、お仕事を通じて仲良くさせていただいている専門家の方2人の著書をご紹介したいと思います。 50代以降の方にはバイブルになるような書籍です。40代の方には、これからどのようなことに直面するのかを知っておいていただくのにとても参考になると思います。 20代、30代の方はご両親などがこのような […]
昨年から投資信託の探し方の講座を行ったりしている中で、私自身が気になる投資信託を見つけていました。 私が重視する成績(パフォーマンス)が素晴らしいのです。でも、購入に踏み切れない点が一つありまして、それは、信託期間でした。投資信託の商品えらびのポイントの一つに、「信託期間」があります。長く運用を続け […]