- 2023年7月18日
- 2023年7月18日
- 0件
あなたは株式投資派?投資信託派?
お金の知恵アカデミーの高田です。 一言で「投資」とか「運用」といってもその種類は多岐にわたります。株式投資、投資信託、外貨建て保険、FXなどなど。 投資をしています!という人でも、何でもできるという人は少ないと思います。例えば、私は、投資信託なら、「これを買っておくといい」と一般に言われたり、人気ラ […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 一言で「投資」とか「運用」といってもその種類は多岐にわたります。株式投資、投資信託、外貨建て保険、FXなどなど。 投資をしています!という人でも、何でもできるという人は少ないと思います。例えば、私は、投資信託なら、「これを買っておくといい」と一般に言われたり、人気ラ […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 スポーツの中継シーンなどで「この選手の持ち味は」っていう言葉を聞いたことはあるのでは? 「持ち味」というのは、その人の性格や行動特性の中でも特長的な部分で、より良い結果に結びつく個性のことです。 お金についても、より良い結果に結びつく個性(持ち味)を発揮できればうま […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 お題には、「今さら聞けない」と書きましたが、そんなことはありません。知らないのが普通なくらい、知らない方が大半です。 私の家族なんて「以前NISAを売りつけられた」みたいなこと言ってました。NISAもiDeCoも商品ではないです。なので、売りつけることはできません( […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、NISAという言葉をますます頻繁に聞くようになりました。そして、組み合わせのようにiDeCoという言葉も出てきて、「やった方がいいの? やるならどっち?」と疑問に思う方も多いようです。 少しでも元本割れするなんて、もってのほか!減るかもしれないと思うと怖くて仕 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、新NISAが熱量を増してきている感じがします。証券界隈の話しなので、みなさんはどう感じているかわかりませんが、これから年末に向けて、各証券会社や、銀行などがNISA口座獲得に向けて、キャンペーンなどを行うでしょうね。 でも、ちょっと待った!新NISAでは非課税 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、積み立てで投資信託を購入している人が増えたなぁという印象です。つみたてNISAに限って統計データを見てみると、2021年12月には518万口座、1年後の2022年12月には725万口座に増えていました。投資信託の積み立ては、一般口座や一般NISAでもできますか […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 つい先日、株式を一つ購入しました。株っていうと、怖いとか儲け主義みたいでイメージ悪いとか、そんな感想を持っている方もいらっしゃるかも? でも、どんな会社の株式を持つかは、好きの表現だったり、応援の気持ちだったり、期待の気持ちだったり、つまり自己表現の一つでもあると思 […]
2024年から一般NISAとつみたてNISAが改正されます。 改正の大きなポイントは ・制度の恒久化 ・成長投資枠(現一般NISA)とつみたて投資枠(現つみたてNISA)が両方使える。というより一本化された。非課税の投資額は生涯合計で1,800万円(内成長投資枠1,200万円) ・成長投資枠は年間2 […]
実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。 なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。 (ただし、何かしら […]